Apr 29, 2008

Nゲージレイアウト2題 / N gauge layout

ついにNゲージレイアウトを始めました!というのはウソで、子供が作りはじめたレイアウトです。

私のレイアウトを見ても「作ってみたい」と言わなかったのに、テレビでレイアウトを作っているのをみたら、急に「作ってみたい」と言い出しました。テレビの影響は大きいですね。



左が中1、右が小4です。作り方を聞かれたら教えてあげるつもりです。 さてどんなのができあがるでしょうか?

My children have started to build N gauge layouts.

Apr 19, 2008

新しいNnタンクカー

新しいNナローの貨車が入線しました。真っ赤なタンクカーです。



本当はマイクロトレインのZゲージの貨車なのですが、大きさはNナローにもピッタリです。日本のナローゲージでタンクカーというと木曽森の2軸車や北海道の簡易軌道のミルク用ボギー車が有名でしょうか。このZゲージ用のタンクカーは大きさも形も全く違いますけど、こんな車両があると列車編成に変化がでて楽しいもんですね。

そのうちに手すりでも追加して銀か黒に塗ってあげようと思っています。

Apr 13, 2008

ペーパークラフト完成 / Built-up the papercraft model

ペーパークラフトの建物ができあがりました。 何の建物かというと、アウトハウス・・・屋外のトイレです。山の斜面などにこれを設置して、板に開けられた丸い穴へ用を足した後、う○○たちには斜面を転がってそのまま自然に帰ってもらうというタイプです。



組立自体はカッターナイフで切り取ってスジを付けて折り曲げて接着するだけですから、30分くらいでできあがりました。当然ながら紙の断面が白く残りますので、グレーのような茶色を筆でサッと塗ってあげてます。

ということで、広場で遊ぶ親子のためにこれを設置してあげました。なかなかリアルな色合いでいい感じです。この手のモノは板から作って色を塗るのも大変ですから、お手軽優先派にはいいんじゃないでしょうか。

メーカーはこちらです。

Apr 12, 2008

ペーパークラフト / Papercraft model

このところ車両ばかり作っているので(実はライブスチームにも挑戦中なのですが一向に進まず・・・)、気分を変えてストラクチャーのキットを手がけてみました。写真がそれです。



実はこのキットは無料です(というより無料のサンプル)。インターネットでダウンロードできます。

去年、アメリカの模型コンベンションへ行った時に紙へリアルな印刷をしたものを組み立てるペーパーキットを見かけて、簡単で面白そうだなと思っていました。その後、インターネットでこの無料サンプルを見つけて、ダウンロードしたものの半ば忘れていたのです。やっと組み立てることになりました。

構成は、まあ、要するに昔からあるペーパークラフトですね。ただ、実物の素材に見せかけた超リアルな色合いになっているのが最近の”ウリ”なわけです。

組み立てた結果は、また次回に・・・。

Apr 9, 2008

動力ユニット組み立て(西武E52)

Nゲージ西武E52キット組み立ての続きです。モーターを取り付けて動力ユニットを組み立てました。 配線をハンダ付けしてしまうとモーターが取り外せなくなるので、まだ仮組みです。



できあがったところで試走しました。
失敗するはずないだろうと思いつつも、走らせるまでの間は期待と不安・・・、まあ、この辺が楽しみでもあります。結果はスローも効いてちゃんと走りました。ギアのモジュールが0.4ですから少々カクカクする印象もありますが、普通に楽しむには気にならないでしょう。
ウォームギアの噛み合わせは自分で微調整する必要があるようで、本番の組み立て時にもう一度微調整することになりそうです。

Apr 5, 2008

動力台車の組み立て(西武E52)

Nゲージの西武E52キット組み立ての続きです。動力台車を組み立てました。



組み立ては簡単なのですぐに終わりましたが、残念なことに片方の台車の車輪がうまく転がりません。この段階で車輪の回転が引っ掛かるようだと低速からのスムーズな走りを期待できませんから、辛抱して調整しました。

調整どころはギアの噛み合わせ以外に考えられませんので、ギアを留めるネジをずらしてギアの間隔を広げたり狭めたり・・・。3回くらい調整したところ、うまくギアが噛み合ったのか坂道で台車の自重でスルスルと転がりだすようになりました。

Apr 2, 2008

ギア組み付け(西武E52)

Nゲージ西武E52キット組み立ての続きです。 最初の儀式的な台車フレームの塗装を終えて、ギアを組み付けてみました。



バリを落としてネジ止めするだけですから簡単ですね。
ただ、それぞれのギアを位置決めする基準が若干不明瞭で、何も考えずにギアをネジ止めするとギア同士が接近しすぎて動きが渋くなることがありました。モジュール0.4?なので神経質になるほどではありませんが、せっかくの精密エッチングですからギア位置がぴったり決まる工夫があるとありがたいですね・・・。