Oct 16, 2008

軽便気動車の組み立て12・・・小パーツ

軽便気動車組み立ての続きです。床下などの小パーツを取り付けました。



新たに取り付けたのはテールライトと床下機器(エンジンとタンク2つ)です。床下に吊ったエンジンのシルエットが思いのほかいい感じになりました(よね・・・?)。
あとはレタリングと窓ガラスを入れれば完成です。

Oct 11, 2008

軽便祭Nm編 / Nm models

軽便祭・Nナロー紹介の続きです。最後はNm編。
「Nm」と聞いて何だか分かる方も少ないと思いますが、Nスケールのメーターゲージ(1mゲージ)の模型で、1/160, 6.5mmゲージです。つまりNn3と同じ線路を使うということですね。HOm(12mm)は(日本では)ナローゲージへ区分されないようですが、Nナローというと世界的にはNmを含むようです。線路幅が同じだからかな?


上の写真は展示されていた車両群。雛段の後ろにマレーの蒸気機関車やNf(1/160, 3.75mm)ジオラマ、Nナロー5mmのトランクレイアウトも見えます。Nナロー5mmの単端の下回りはスパーギア減速付きのスクラッチビルドで、とてもゆっくり快調に走っていました。
下は一部のアップ写真。このあたりの模型は詳しくありませんが・・・、スイスの風景のイメージと車両の色合いからなんとなく惹かれます。



ちなみに、下の写真がメーターゲージの実物です(スイスにて)。現在も走っています。見ただけで乗りませんでした。


下はご存知クロコダイル。右側がメーターゲージの機関車です。日本で言うナローからするとちょっと大きいかも・・・。しかし、左側の本線モノからするといかにもナローの雰囲気です(スイスの博物館にて)。



ということでNナローだけでも堪能できたお祭りでした。
なお、お話を聞いたところによると、Nナローの会は当日限定の会だそうで、日頃活動されているわけではありません。ナローイベントに限らず再び結成されて、楽しませていただけたらと思います。

Oct 8, 2008

軽便祭・ジオラマ編 / Dioramas

前回に続いて軽便祭のNナロー、レイアウト・ジオラマ編です。

下の写真、まずはミニレイアウト。ノートブックのパソコン+αくらいの大きさだったかと思います。商店街と駅、小さくても目を落とすと楽しめました。私も作ったように、まずは作ってみたい一品ですね。



続いて貨物も扱う中間駅。長さ30cmくらいだと思いますが、大型の客車を飾ってもおつりがきてます。 ストラクチャーには先月新発売のトミーテックの貨物駅がもう使われています。コレクションシリーズを活用して一週間くらいでできあがったとか・・・。私も次にこういうのを作ろうと計画中です。



下は併用軌道の田舎道のジオラマ。花巻電鉄あたりのイメージ?。障子の桟が印象的な商店群は流行のコレクションの利用ではなく、ン十年前に自作したものだそうです。井笠鉄道色の気動車はNナローキット+メルクリンの動力装置でしょうか。



最後は九十九里鉄道、上総片貝駅の車庫風。車両の色と建物がすり込み的にベストマッチですね。ガソリン計量器は自作でしょうか?私もコレを作らなければ・・・。車両はペアーハンズの単端と2軸客車ですね。



この他に、3.75mmゲージのNf(でしたっけ?)や5.0mmゲージのトランクレイアウトなどが展示されていました。話に夢中になって写真は撮り忘れ・・・残念。

ともあれ一度にたくさんのレイアウト&ジオラマを見ることができて刺激とともにとても参考になりました。レイアウトを作る前は「ジオラマなんて・・・」と実は思っていたりしたのですが、小さいながらレイアウトを作って車両も揃ってくると、ちょっとしたディスプレー用に「私もジオラマを作りたい・・・」になってきてます。
.

Oct 7, 2008

軽便祭・Nナロー車両編 / Displayed Nn3 stocks

第4回軽便祭でのNナローの紹介です。まずは車両編から・・・。

下の写真はNナロー大集合の図。昔の製品からNゲージからの改造や手前味噌品まで、思ったよりいろいろ種類があるんですね。私の最新作もご一緒させていただきました(後方で線路上を走っている気動車)。いや~いいですね、中でも手前の下津井の荷台付き電車・・・、欲しいです。



続いて尾小屋風気動車のアップを。手前はキハ1でしょうか、軽便気動車の定番ですね。車長が短くて適当な動力装置が無いため、残念ながら付随車だそうです。



続いて三重交通風。詳しくは聞きそびれましたが、鉄道コレクションの改造でしょうか?Nゲージキットからの改造?カプラーからするとメルクリンの下回りを使っているようです。



今日の最後は蒸気の牽く軽便列車。トーマモデルワークスのポーターと井笠鉄道の客車です。この客車はNゲージのナロー風客車キットを竹割りして幅を詰めたそうです(確か・・・。違っていたらごめんなさい)。奥にチラっと見える仙北鉄道の気動車は、Nナローのディスプレー用キットを組み立てたものだそうです。



Nナロー製品ってほとんど無いと思ったら、探せばたくさんあるんですね(ただし入手はかなり困難かも)。また、工夫次第でバリエーション豊かな車両群を作れることがわかりました。

次回はジオラマを紹介します。


Oct 5, 2008

第4回軽便祭のNナロー / 4th Narrow Gauge Modeling Festival

2008年第4回軽便祭に行ってきました。
「Nナローの会」の正体(失礼)は・・・、そのディープさにびっくりしました。



詳細は次回から・・・。

The 4th Narrow Gauge Modeling Festival was held on Oct 5 2008, at Tokyo, Japan. I will have a report of displayed N scale narrow gauge models in the next entry...
.