最初に側板の手すりの穴をあけ、各部を折り曲げて、手すりを差し込んで組み立てました。手すりが全体の位置決めと仮組みの役割をしています。写真の状態ではまだハンダ付けしていません。

手すり穴をドリルであけるのはちょっと面倒ですが、エッチングであけた穴は大きさがルーズになりがちで、手すりがうまく固定できずにハンダが外側に流れ出たり・・・というわけで、面倒でもこの方法が好みです。

ちなみに妻板の折り曲げは、裏すじを目安にバイスへ固定して、角材を当ててクイッと曲げました。直角に折り曲げるつもりでやると、角がNナロー的なアールになります。裏すじがあれば位置決めにそれほど神経質になる必要はありませんね。
No comments:
Post a Comment